4-:2020/07/13(月) 08:15:59.115 ID:J0ObZ/Bc0.net
業務量の多さを成果にすれば
5-:2020/07/13(月) 08:15:59.811 ID:IskHS9Sod.net
何にも指示を出さないハンコ上司しかいないししょうがない
8-:2020/07/13(月) 08:17:44.644 ID:VdWXOGEU0.net
マトモに評価出来ない上司がいるとねぇ
63-:2020/07/13(月) 08:52:37.181 ID:4Tb3/LVLM.net
>>8
本当これ
成果主義への移行で一番の壁が適切に仕事を割り振って適切に評価する上司が存在しないこと
本当これ
成果主義への移行で一番の壁が適切に仕事を割り振って適切に評価する上司が存在しないこと
67-:2020/07/13(月) 08:55:04.133 ID:0/QZORyZa.net
>>63
上司もその上に気に入られればなんでもありな文化
その上が気づいてない
マイナスの部分が目につく奴は切り捨て
上司もその上に気に入られればなんでもありな文化
その上が気づいてない
マイナスの部分が目につく奴は切り捨て
120-:2020/07/13(月) 09:26:21.766 ID:PAeUIK3T0.net
>>63
部下を評価する上司を評価する上司を評価する(ry…
って感じで上が評価する能力がないから下もないってのの悪循環
明確な評価の基準もないまま成果主義にすれば社員は辞めるかやる気なくしてダラダラやるだけ
部下を評価する上司を評価する上司を評価する(ry…
って感じで上が評価する能力がないから下もないってのの悪循環
明確な評価の基準もないまま成果主義にすれば社員は辞めるかやる気なくしてダラダラやるだけ
9-:2020/07/13(月) 08:18:55.136 ID:j+mO1L3A0.net
成果とは何かを明確にしろや
10-:2020/07/13(月) 08:19:09.190 ID:w2hUNZcxM.net
成果主義←この量のこういう業務をこの時間で行って欲しい、金額はこれを出す できるやつを雇う
日本版成果主義←金銭のみならず士気や人間関係への貢献も含む会社全体の利益を下げたものは給料を減らす
日本版成果主義←金銭のみならず士気や人間関係への貢献も含む会社全体の利益を下げたものは給料を減らす
15-:2020/07/13(月) 08:21:13
そもそも成果主義を人件費削減の手段にしかしなかったのが悪い
16-:2020/07/13(月) 08:21:26
仕事できなくても長くいるだけで金もいいボーナスもいい
金もらってるやつほど仕事しないのは正直草
金もらってるやつほど仕事しないのは正直草
17-:2020/07/13(月) 08:21:38
まず成果を判断できる人間と構造がない
成果主義は中小でしかまだ発揮できないよ
成果主義は中小でしかまだ発揮できないよ
18-:2020/07/13(月) 08:22:06
ゴミみたいな作業を引き伸ばして楽して過ごそうとする奴しかいないからな
23-:2020/07/13(月) 08:24:09.836 ID:+vBsCsAEa.net
普通に上司の好き嫌いで評価されることになるからな
よほどの専門知識が必要な研究職以外はコミュ力が全てだから上司に気に入られることが最も重要な仕事になる
よほどの専門知識が必要な研究職以外はコミュ力が全てだから上司に気に入られることが最も重要な仕事になる
31-:2020/07/13(月) 08:29:24.019 ID:97iCV/M9d.net
年功序列時代のやつが管理する成果主義
まともに評価されるとは思えない
まともに評価されるとは思えない
34-:2020/07/13(月) 08:32:28
日本の動脈ともいえる製造、ITが未だにピラミッド構造だからな
実際にモノとして成果が出る下請け孫請けの企業体力が低くて体力ある元請けは何もしなくても下請け以下より金がもらえるし
実際にモノとして成果が出る下請け孫請けの企業体力が低くて体力ある元請けは何もしなくても下請け以下より金がもらえるし
40-:2020/07/13(月) 08:35:30.932 ID:hJaM9KFWr.net
社員がヤル気を出せない評価制度がその会社の能力
45-:2020/07/13(月) 08:39:13.564 ID:hJaM9KFWr.net
あとは本当の意味で成果報酬に変えるなら即解雇できる制度も必要
日本では無理
51-:2020/07/13(月) 08:43:58.543 ID:7ioc3KDKd.net
直接金にならない仕事は成果をあげてないことにするから
52-:2020/07/13(月) 08:44:14.991 ID:cecyzMRxp.net
実力主義って言ってるのに会社に教育してくださいとか言うお客様キッズばっかりやん
53-:2020/07/13(月) 08:45:18
>>52
実力主義と教育に力入れるのは両立するけど
実力主義と教育に力入れるのは両立するけど
61-:2020/07/13(月) 08:52:15
歳と言うか勤務年数で手当てが付くのはいいけど、役職は勤務実績や試験にして欲しい。
64-:2020/07/13(月) 08:53:10.061 ID:Wty7CsAl0.net
全切りして
頑張れば給料が良くなるよっていう求人出して来た奴に仕事させろ
頑張れば給料が良くなるよっていう求人出して来た奴に仕事させろ
65-:2020/07/13(月) 08:53:16.349 ID:/ea2ka0Od.net
成果を出せればプライベートは勝手
君ら仕事早く終わったやつに更に仕事割り振るでしょ
そこの考え方がもう違ってる
君ら仕事早く終わったやつに更に仕事割り振るでしょ
そこの考え方がもう違ってる
66-:2020/07/13(月) 08:54:12.889 ID:vv/iTDtg0.net
失敗の分析はできても成功の分析って難しいからな
失敗の決定を先送りできる環境だと尚更意味がない
失敗の決定を先送りできる環境だと尚更意味がない
70-:2020/07/13(月) 08:56:33
有能集めてバンバン利益出す企業の真似を
無能を30年抱えようとしてる企業が真似してもダメだよね
無能を30年抱えようとしてる企業が真似してもダメだよね
113-:2020/07/13(月) 09:20:29
>>70
コレ
仕事は変わらないし、人間は変わらないのに
経営方針が変わったから嫌がらせで仕事やる気ないポーズしてるもある
コレ
仕事は変わらないし、人間は変わらないのに
経営方針が変わったから嫌がらせで仕事やる気ないポーズしてるもある
だから時代について行けない会社はどんどん廃れて行くから
終身雇用はもう無理ってなってるんだよね
結局、働いてる人間全切りするぐらいやらないと生き残れない
101-:2020/07/13(月) 09:14:34
成果主義と年功序列の良いところを持ち寄ったハイブリッド主義だぞw
108-:2020/07/13(月) 09:17:09
>>101
成果主義と年功序列の(経営者目線で都合の)良いところ
成果主義と年功序列の(経営者目線で都合の)良いところ
117-:2020/07/13(月) 09:21:58.718 ID:4Tb3/LVLM.net
>>108
現状こうなりつつあるよな
現状こうなりつつあるよな
ソースリンク:
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1594595695
逆に、成果主義になったおかげで、バブル入社組のうちの宇宙人世代は
時間内にそこそこ仕事をこなし定時に帰れるようになり
悠々と楽に過ごしてるわ、そんな仕事ぶりでも相対的には
成績上位で、効率よく成果出してるかんね
力と時間を、どこに配分すればいいか理解できてれば
成果主義は全然余裕だよね。
そうやってなんでも上司のせいにするような連中が寄り集まってたから成果主義は失敗したんだろ
仕事の種類によって成果主義か年功序列をわけないと。
あと何が成果なのかの基準、上司の公正な評価。
やることたくさんありそう
年功序列をやめただけで成果を認める実績が会社側にないからでは?
せめてどういう基準で成果とするかを示さないと
示した上でやる気失せてるなら評価基準がクソなんでしょ
そもそも入社試験とか新卒の面接で、仕事が出来そうかどうかを全く見てないんだから当然だろw
外注は成果主義出来てるのになんで?
これだよな。
結局終身雇用が日本人にはあってた。
やたらと派遣やフリーターを自由な選択みたいにもてはやしたけど、できない奴が振り落とされていくだけだった。
成果主義にしてもそうだけど、欧米型の成果主義について行けるやつがそれほど多数おるとは思えんわ。
やっても評価されないからやらないって奴もいるけど、現状ですら実際はやった事は見られてる事に気づけない奴が多すぎる。
マスゴミが1990年代に、会社に縛られない生き方がかっこいいとか、自分探しって言葉を使って
フリーターを大量生産。
と同時に派遣業法の改正(小泉竹中プラン)で日本の雇用形態を徹底破壊、日本人貧困化の引き金を引く
現在はそこからさらに、社畜、やりがい搾取、ブラック企業といった言葉を作り出し
ちょっとでもきついとその言葉を乱用する個人が増え、会社と従業員をさらに分断。
ゆとり教育そのままに企業もゆとり化
まあグローバルスタンダードの名の下に、日本人と日本企業に適さない
従業員の使い捨てやってれば
国際競争力なんて無くなって日本の衰退は加速するよな~。
成果主義(大嘘)
そんなに成果主義がよければ、個人でやれよ。
個人事業主なら、全てが完全に成果主義でおk。
会社での雇われなら、成果ってのは基本的に株主に行く。
社員に回されるものなんて、雀の涙しかないんだから、実質的にはほぼ差はない。
会社員が成果主義で報われるケースなんては
会社の構造上物理的にあり得ないんだから、そんな妄想に囚われること自体がお花畑。
実力主義がいいなら、一刻も早く個人事業主として独立しとけ。
日本の成果主義は成果主義じゃないしなぁ
気に入られる=成果、だからな。結果なんも変わってない、昔のまま