――ああいった演出がロード画面なしで体験できるのはすごいですね。ちなみに、本作にはいわゆるロード画面の“Now Loading”の文字が表示される場面はあるのでしょうか?
マーカス
ひとつも出ません。完全に新世界を体験できるでしょう。
――わかりました。また、対応しているフレームレートや解像度についても教えてください。
マイク
映像の美しさを高めるとフレームレートが落ちるというのは、どのゲームでもバランスが悩ましいところです。
本作はアクションの快適さと美しいグラフィックのバランスを重視しつつ、プレイヤーが解像度とフレームレートを2種類から選べる仕組みにしています。
ひとつは“4K解像度で30FPS”で、もうひとつが“60FPSでより低い解像度”。このどちらかを選択できるようになる予定です。
石立
私から補足させていただくと、PS3後半からの『ラチェット&クランク』は、PS2時代の60FPSを捨てて30FPSにすることで
グラフィックを美しくする選択をしてきまして、実際にゲームプレイも30FPS前提で作られてきました。
それが今回は、PS2時代の60FPS路線か、それともPS3以降の高解像度&30FPS路線かをプレイヤーが選んでいただけるというものになっています。
完璧過ぎる選択肢だな
>マーカス そうですね。技術の進化を本作にも反映していますので、そのひとつが物体へのレイトレーシングになります。ご指摘のようにクランクの反射などにも活用していますし、それ以外の背景やオブジェクトも光が反射して見えるようになっています。
特にレイトレ部分
PS5のSSDなら5GB/sの転送速度を持つから1秒もあれば転送できる。
圧縮とかせず転送するだけでいい状態にして格納しておけば2-3秒の演出でもロードは出来る。
PCならHDD環境の人もいるしそういう人も考慮する必要があるが
全員がSSDを持っているという統一環境のPS5なら、気にせずこういう力技ができる。
PCもそのうち「3GB/s以上のSSD必須」みたいになったりするんかな?
マイク はい。武器ガラメカは改造ができるのですが、改造するたびにアダプティブトリガーの感触が変わったりしますし、特別な武器はやはり特別な感触が味わえます。ハプティックフィードバックも、アダプティブトリガーも、すべて武器ごとに調節しています。
これ地味に楽しみ
ps4の時もps3と変わらん説ってのはあったけど、自分は差は充分感じたし、ps5版はさらに進化してるように感じる。
個人的にはFHD 120fpsモードこそつけて欲しいと思う。
確かに瞬時に復帰だとしたらあえてロード画面風の間がほしくなるな
アンチャ4ですら銃で撃たれたあと即やり直しでまた死ぬってことよくあったわ
シームレスフィールドのゲームでファストトラベル使ったことなかったわ
40秒くらいロード画面挟むなら2~3分知ってるマップ歩いた方が没入感もあるし
今回は数秒で演出が終了し、ゲーム体験としては今までよりずっとシームレスになる
アーキテクチャが同じなんだから、技術的には延長線上にあるものだけど、体験としては全然違う
ロード画面がないだけとか言ってるのは馬鹿だけだよ
マーカス「はい。PS4では不可能だったと思います。高速ロードがあるからこそ作った演出で、世界がビュンビュンと切り換わる中でもプレイヤーに操作していただけるくらいの短いロード時間だからこそ、実現できたことです。試していないのでわかりませんが、おそらくPS4だったら長いロード画面が入るでしょう。」
GOWとかツシマとかでもわかるけど
インソムだけのゲーマー配慮か、Proで好評だったからファーストスタジオ全部でやってくるのか
ガッカリだな
4K60fpsなんて2080でも無理だろう
ただ4K30fpsいけるんだから単純計算で1080pは120fpsいけると思うんだがやっぱり安定感とって60fpsなんだろうな
それくらいなら十分だな
こういうのは発売前に他のソフトも公言して欲しいけど
今回のプレイアブルムービーではクランク以外にもレイトレーシング使われてるね
ソースURL: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1598621793/