1: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:50:29.53 ID:WlWlcMq50
普通免許しか持っとらんけど
2: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:50:57.00 ID:GKOyZiYb0
10分くらい練習したら余裕
5: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:51:02.24 ID:uwgkjFeN0
さすがに1時間位練習しないと危ない
自転車よりは簡単だけど
自転車よりは簡単だけど
9: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:51:31.18 ID:9+xZ73OB0
チャリ感覚やからスピード感わからんくてびびる
12: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:53:34.12 ID:U+zfUNfG0
運動音痴だと当たり前のように事故る
13: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:53:43.84 ID:FqVybgiV0
両手ブレーキ、手動ウィンカー、エンジンの入れ方、右手アクセル
これさえ覚えれば余裕
これさえ覚えれば余裕
14: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:53:46.27 ID:kUmAl1Vn0
交通量少ないとこで練習くらいはした方がええやろ
15: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:54:03.52 ID:WlWlcMq50
サンガツ
まあまずは住宅街でノロノロ練習やな
まあまずは住宅街でノロノロ練習やな
20: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:55:06.45 ID:JtogF8440
どこで何が動くかわかってれば余裕
家の前で何回か試せばいけるで
家の前で何回か試せばいけるで
22: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:55:26.95 ID:QLibIRza0
乗れるけど ある日突然ずっこけて痛い目に遭う
場合によっては痛いじゃ済まない
場合によっては痛いじゃ済まない
25: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:55:57.97 ID:BGlQU/XL0
急アクセルでウィリーして怪我した思い出
26: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:56:01.15 ID:0dEKzspD0
曲がるときに15キロくらいまでスピード落とせば基本コケない
27: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:56:06.36 ID:qI4bgLU10
冬に原付乗るのはお勧めしない
30: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:56:34.93 ID:hMbGsg990
急にアクセルふかすのさえ気を付けれてばすぐ慣れる
34: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:57:23.63 ID:ELxVUw1u0
人が少ない夜に練習するのがええで
36: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:57:31.33 ID:H8QLez8R0
友達の妹が原付乗ってみたいって言うから鍵だけ渡して、友達と部屋で喋ってたら外からガシャーンって音がした時は笑った
アクセル全開にしたらしい
38: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:58:03.42 ID:xMwT5qoz0
雨の日は注意やで
ワイは車線で滑って事故りかけた
ワイは車線で滑って事故りかけた
39: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:58:11.03 ID:46sL4mMf0
試しに町内一周したらええやん
コンビニとか行くには寒いけどらくやで
コンビニとか行くには寒いけどらくやで
40: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 01:58:13.70 ID:J1kP0uKi0
正に便利なチャリくらいの感覚
57: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 02:01:15.67 ID:3z71juJ10
原付講習希望者だけ受けられたけど話聞いてなかったせいで止められなくなって草生えた
72: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 02:04:00.92 ID:YiBpdjYl0
高1のときにわざわざとったのに1回も乗ってねえ
83: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 02:05:47.58 ID:j7fL755s0
5分乗れば余裕やで
85: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 02:05:54.34 ID:DF4S/mb10
二段階右折とかもうよく覚えてない
98: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 02:07:39.49 ID:B3x6FBRW0
余裕余裕
むしろ交通ルールとかのほうが困る
むしろ交通ルールとかのほうが困る
99: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 02:07:51.59 ID:HejrcZAe0
砂利はマジでブレーキ効かんときあるからしゃれにならんわ
117: 風吹けば名無し 2019/12/13(金) 02:10:43.57 ID:w3MctZ3F0
最初は握りすぎて急発進をやりがちやから慎重に回せば大丈夫やろ
少しでも動いてしまえば後は楽勝や
少しでも動いてしまえば後は楽勝や
ソースリンク:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576169429/
$(function(){ var c = 0; if($(“div.mtpro-tweet-outer”).length){ var ad = “div.mtpro-tweet-outer” }if($(“.twitter-tweet”).length){ var ad = “.twitter-tweet” }if($(“div.t_h”).length){ var ad = “div.t_h” } $(ad).each(function() { if (c !== 0) { if(c == 5 ){ $(this).before(‘
‘); } else if(c == 10 ){ $(this).before(”); } else if(c == 15 ){ $(this).before(”); } else if (c >= 20 && c%5 == 0) { $(this).before(”); } } c++; });});
小学生の時に普通に適当に弄って運転できてたよ
一応畑移動の敷地内だから問題ないし
ただ砂利道が結構危険で簡単にタイヤ取られてコケる(笑)
慣れるとタイヤをカーブと反対に切ってお尻を滑らせて走らせるのが楽しかった
普通自動車免許の教習で1時間乗っただろ?
今は乗らんのか?
俺の絶版2stスクーター、友達に貸したら…
スロットル一捻りで宙を舞って、リア回りぐしゃった。
パーツが手に入らず、そのまま廃車。
「未経験者」を舐めたらアカン
自転車に乗れないと慣れるのが大変。アクセルは大丈夫だった。
原付っていってもスクーターからミッション車まで色々あるし。
あと二段階右折とか通行区分とか30km/h制限とか原付特有の道交法もあるし。
いきなり本番は無理。
原付二種は知らんが、原付一種は煽られまくり。道路の左端に避けても、とにかくぶつけてくる。
特に業務用の軽と、タクシーが酷い。
警察の訳の分からない理不尽な取り締まりも多いし、原付一種はもはや絶滅危惧種やね。
電動アシスト付自転車(本当は電動自転車?)の方が、速いし(時速40km以上出してるのはザラ)、交通ルールは守らなくていいし、便利だぞ。
初めて乗った時は、スクーターだけすっ飛んでったよ
普通免許取るときに仮免あたりで乗るだろ?
普免あるなら二段階右折の標識に意識したらOK
場所によってはいらんところもある
>>22が真理
マンホールとかが予想以上にすべるので、曲がるときに注意
1週間くらい乗らないと乗り方忘れてくる
ぶっつけ本番ではカーブで転倒。脚で止めたくなるから。ブレーキのタイミングも分からない。アクセルを戻すことも忘れる。
老人になって急に乗り換えは無理。近くの買い物程度に年中使わないと、高齢者になって高級車からシニアカーに移ることになる。
その際原付に乗れれば便利だよ~。免許返さなくて済む。ぼけると乗れないのが原付。ぼけても動くのが車。
各都道府県の交安で、運転講習やってますよ。3千円程だと思います。確認されては如何です。
自転車とかもそうだが、最初から乗れた人間てのはまだいないぞ