・日本国内版では頭部欠損表現がありません。
・日本国内版は海外版と比較して出血表現が軽減されています。
日本国内版は、Z区分であってもCEROの定める禁止表現に抵触する表現は含めることができません。
海外版に含まれる表現はCEROの禁止表現に該当するものもあるため変更を行っています。
https://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_ps4_village_0148204.html
表現規制されてもね
これさ、RE2やRE3でもなんだけど、ゾンビが死んだのか確認出来ないから
無駄に頭部撃つはめになって不便なんだよな
それ
制限入れるのはいいとしてもバランスに影響するようなのは勘弁
CEROはこういった禁止項目を設ける事でK察や市民団体に介入されない為の自主規制という建前を作ってるから
一時期のエロゲーみたいにK察に上納金納めて単価が糞高くなるのが嫌なら従うしかない
CEROは審査してもらう時に金払うだけだけど
ソフ倫は審査時に金払って更に審査済みシール一枚発行する毎にも金払うシステムだったんだっけ?
肌が見えてなければおk
そんなリスキーで面倒な商材小売は扱わんだろ
経験積んでるファンは既に海外版押さえてるだろうけど
漫画・アニメは東京都条例で狙い撃ち食らったわけで
CEROが審査してないゲームは小売が扱わない
これはCEROに権限があるからじゃなくて小売の自衛のため
例えばそのゲームが問題ありなレベルの猥褻物認定されるような代物の場合、そういう物を「販売目的で所持する」のは違法行為だから小売が摘発される
つまり>>12
違う
経産省の指導で現行ハードはCEROの審査を通す事がソフトメーカーにライセンスを与える条件に組み込まれてる
だからメーカーはCEROを通さないとそもそも流通に乗せることができない
CERO通さないソフトが小売りに並んでたら単純に権利侵害の違法品を売買してる事になる
CESAは総務省管轄の社団法人
総務省外郭団体の青少年育成国民会議(解散)が如何なものかと言い出し
地方自治体の青少年健全育成条例が改正され販売規制の対象になっての
販売規制をクリアするためのCERO(レーティング)なわけで
経産省の出る幕あんのかね
関係あるのかはわからんけどその件がきっかけになって2006年に経産省が音頭取ってCERO含めたメディアを審査する団体の組合作ったって記事があるな
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/19/11711.html
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/映像コンテンツ倫理連絡会議
香川の規制の比にならんほど日本中の行政が大騒ぎした
残虐な場面を含むゲームソフトの「有害」指定にかかわる主な動き
hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/data/kiseki/game.htm
レーティングも都庁で4都県の立ち会いを通して決められたし一部の地域じゃGTA3は未だに有害図書扱いだし
テレビゲームの青少年に対する販売自主規制について|東京都都民安全推進本部
https://www.tomin-anzen.metro.tokyo.lg.jp/jakunenshien/jyourei-unyou/game/index.html
まぁリージョンロックフリー、IARC、PC、スマホと多様化しててある種形骸化してるけど
>>77
PC、スマホ、クラウドも審査対象だよ
https://www.cero.gr.jp/relays/download/3/43/2/291/?file=/files/libs/291/202010162348223320.pdf
>>96
禁止表現は抽象的な「極端に残虐な印象を与える身体分離・欠損表現。」だからなぁ
ベセスダなんかはゴリ押しだし
参議員の松沢成文は神奈川県知事時代に全国で初めてゲーム(GTA3)を有害図書指定したのが自慢で
今でも国会でGTA5の映像流して「こんなのは規制すべきだ!」と吠えてたりする
うかつに表現規制を緩めるとお上が出てくる可能性はあるんだよな
表現規制が大好きな某メーカーはCEROしか認めないが
MSもSIEも任天堂もCEROの審査通ってる事がハードメーカー承認の必須事項
だからDL専売はCERO通さずに販売してるソフトあるぞ
DL専売だとIARCだけでいけるんだよねー
ただIARCは審査としては極めて大雑把なので、なかなかハードメーカー的には難しい所があって悩ましい様子
IARCの審査は基本的に書類にチェックつけて出すだけなので、実態と結構違う事が海外でも起きて時々問題にはなってんのよね
そもそも国内の売上比率がワールドワイドの1割を切ってきてるので、もはやあんまり気にしてない気はする
なおさら意味がわからなくないか
売れない国内用にわざわざ規制差分のアプリ2つも用意するなんて
そこは日本の企業として、できれば日本の市場でも頑張りたいんじゃないの
ZとDを出してるのは正直Zだけだと宣伝活動が大幅に制限されるから出してるだけだとは思う
CEROの会長がカプコン
それはデマやね
CESAの会長がカプコンだったことはあるけど
CEROは創立1年時点でゲーム業界関係者は全て外してる(初年は立ち上げでCESAと協力してた)
なんて曖昧なこと言ってるからダメなんだよ
CRROに見せたら頭爆発は無いわーて言われたで
ってハッキリ言うならともかく
CEROとの審査上のやり取り公表したらダメなんじゃなかったかな
卑怯な
CEROの基準の方がおかしいよね
っていう話になりようがないじゃんそれじゃあ
公表したら言葉尻の裏かいたりチキンレース始めるバカが出てくるからこういうのの非公表は当たり前
倫理規定ってのを舐めすぎ
海外版買ってもあんまり意味なさそう
ソースURL: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1614930432/